PayPayで始めるキャッシュレス生活
QRコード決済といえば?
で一番最初に出てくる。
そういっても過言ではない、
【PayPay】
皆さんはお使いですか?
有名チェーン店から地方の個人商店まで、
使えるところの裾野がとても広い。
そういったイメージが強いPayPay。
どういった使い方が一番おトクなのか?
そんなことにも触れながら、
順に説明していきますね。
PayPayって何?
PayPay株式会社が運営する、QRコード決済サービスです。
・レジでバーコードを読み込んでもらう
・店頭に置いてあるQRコードを読み込む
アプリにて、上記のどちらかを行うことで代金等のお支払いを行えます。
昨今、流行りは過ぎ去って、
当たり前になってきている『キャッシュレス決済』の1つです。
大手チェーン店から個人商店まで幅広く使える上、
バーコード読取による、税金・公共料金の支払いも行えます。
税金の種類や公共料金によっては、対応していない場合もあります。
各々、自身に合わせて、ご確認の上でご利用ください!
まずはダウンロード!
下記のリンクよりダウンロード!
スマホの方はボタンをタップ、
PCから閲覧されている方はQRコードをスマホから読み込んでください。
・iPhone
・Android
支払い方法は2つ!
当たり前ですが、スマホには元々お金は入っていません。
PayPayには2種類の支払い方法が用意されています。
1、チャージしたPayPay残高から支払う
2、登録したPayPayあと払いorクレジットカードから支払う
・チャージしたPayPay残高から支払い
PayPayはチャージして使うアプリです。
基本的に。
チャージ方法は以下からの選択になります。
1、銀行口座から
2、PayPayカード(旧Yahoo!JAPANカード含)
3、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
4、ATM利用で現金チャージ(セブン銀行・ローソン銀行限定)
5、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
の5つから選べます。
一番身近な方法からお選びください。
筆者は2が一番楽だったので、2からチャージする方法を選んでおりました。
1の銀行口座と紐付けるなら、お金の動きを通帳で管理できますし、
3のまとめて支払いなら、スマホの月々の料金と一緒にできますし、
4の現金チャージは使う分だけチャージするので把握が容易になりますし、
5の売上金もお金の流れが掴みやすい。
それぞれ、一長一短ありますが、「自身に合う」形をとればいいと思います。
・PayPayあと払い
公式では1つのチャージ方法として紹介されておりますが、
比較的後発で提供されたチャージ方法であるのと共に、
個人的には「チャージではないな…」との思いから、
上記とは分けて紹介しております。
PayPayカード会員向けの「PayPayあと払い」。
本人確認が済めば、利用限度額もしっかりと上記のチャージ方法と同額まで上がります。
PayPayあと払いはアプリにチャージせず、使った分だけ
PayPayカードからカード利用分に上乗せされて支払いがされます。
そして、筆者は現在コレを使っています。
都度都度チャージ残高の確認もしなくていいし、
支払日もカードの支払日だし、
しっかりと支払額もメールでお知らせされるので、
楽ちん、この上なし!
・オススメしていないチャージ方法
オススメできないチャージ方法があります。
他社のクレジットカードからのチャージです。
本人確認せず、だったりするとチャージ上限額が5,000円…
本人確認済みでも、24時間以内2万円、過去30日以内5万円と
利用できる額が少額すぎて日常使いにはあまり適しておりません。
オススメできない!!
使ってみよう!
支払いできるお店はたくさんあります!
近くのコンビニ、近くのスーパー、商店街のお店やさん。
このマークがお店の入口やレジの周辺に掲示されているお店は使えます。
・QRコードを提示し、レジなどで読み込んでもらって支払う
大手コンビニは大体この手法。
アプリを開き、QRコード、および旧来のバーコードを提示し読み込んでもらいます。
それだけで支払いは完了!
レシートと商品を受け取っておしまいです。
・QRコード、バーコードを読み込んで支払う
今度は逆に手元のPayPayアプリからカメラを起動し、
提示されたQRコードやバーコードを読み込んで支払う方法になります。
個人商店さんなどで多い支払い方法ですね。
PayPayアプリの「読み込む」というタブからカメラを起動して読み込みを行い、
お店からの提示額を自身で打ち込んで支払う方法になります。
お店の方に「打ち込んだ支払額の確認」をしてもらってから
「支払う」ボタンをタップしましょう。
場合によっては未払いと判断されることも。。
支払の履歴見せればわかりますが(笑)
ポイントとクーポンの利用をお忘れなく
PayPayポイントとPayPayクーポンは無駄なく使いましょう。
ポイントはPayPay残高にチャージしてもよし。
筆者はポイント運用にて運用してもらっています。
クーポンも先に獲得しておくとお店のレジ前で慌ててクーポンを獲得したり、のようなドタバタする感じにならずに済みます(笑)
他にも、お得な保険など、サービスが色々とありますので、チェックしてみましょう!
税金・公共料金の支払い
実は税金や公共料金の支払いにもPayPayが使えます。
自宅に封書で届く、コンビニや金融機関の窓口で支払う、払込票。
そのバーコードをPayPayアプリのカメラで読み込むことで支払いに進めます。
それぞれ、税金や公共料金がPayPayの支払いに対応しているか?
しっかりと確認してから行いましょう。
対応していないバーコードは読み込めず、
支払いももちろんできません。
ま と め
日常の支払いに便利なPayPay。
この記事で機能紹介はしてませんが、
連絡先がわかる友人にアプリ内で送金もできたりします。
※PayPay残高から送金となるのでチャージ必須
対応店舗数、アプリ利用者数、共に日本一のQRコード決済PayPay。
使い勝手も良いのでぜひご利用を!